網膜剥離|横浜市戸塚区の眼科「井上眼科」

井上眼科

網膜剥離

網膜剥離について

目に入った光は角膜と水晶体でピントを合わせ、網膜に像を結びます。
網膜に写った像の光や色は視神経を通して脳に伝えられ、ここで初めて「ものが見える」と認識できるのです。
特に40歳代以降では、加齢とともに眼球の組織自体に変化が起きるため、硝子体が縮んでいき、その際に網膜剥離が起きることがあります。

ボクシングのように衝撃を目に受け続けたり、ボールが目にぶつかったりして起きることもあります。はがれたままの網膜は次第に機能が低下していくので迅速な治療が求められます。
また、剥離の際に網膜に裂孔(きれつ)が生じ穴があくことが多く、治療にはレーザーや手術を行います。網膜剥離は、放置すると失明につながりかねない病気ではありますが、適切な治療を行うことで視力の回復を望むことができます。

網膜剥離の原因

網膜剥離は生まれつきのものと後天的に現れるものがあります。
ほとんどは後天的なものですが、ぶどう膜炎が原因で起こるものや、硝子体液が流れ出ることが原因で発症する突発性網膜剥離などもあります。
後天的な原因のほとんどが、加齢により硝子体が収縮して、網膜と硝子体が癒着している部分が引っ張られて網膜の弱いところに裂孔(きれつ)が生じ、この孔を通して液化した硝子体が網膜に入ることで網膜剥離になります。
飛蚊症(明るいところで蚊のような虫や糸くずのようなものが飛んで見える)や光視症(暗い場所で目の中にフラッシュのような閃光が走る)、視野が狭くなるといった自覚症状があります。

網膜剥離の治療

通常、網膜の裂け目だけで網膜剥離がなければ、レーザーによる網膜光凝固術や網膜冷凍凝固術で網膜剥離の進行を抑制することができます。
しかし、網膜剥離と判断される場合には手術が必要となります。
手術には、大別して強膜内陥術と硝子体手術の2通りがあります。
どちらの手術を行うかは、網膜剥離の症状や程度、年齢や白内障の有無などによって変わります。