加齢黄斑変性について
加齢黄斑変性症とは、加齢などにより網膜の中心「黄斑部」に出血・むくみなどの障害が起こる病気です。症状として視野の中心や、見たいと思った部分が見難くなります。
主に50歳代から始まることが多く、近年この病気でお悩みの方が増えてきております。
検査について従来は視力、視野、眼底・蛍光眼底造影検査が一般的でしたが、OCT(網膜光干渉断層計)が早期診断・治療経過によく用いられております。
この装置による検査では網膜病巣の位置、大きさ、形状、深さなどの詳細が分かり、患者様への負担も少ないものです。
加齢黄斑変性の自己チェック法
アムスラーチャート法
網目状のアムスラーチャートを目から30cm程離して、片方の目を覆って隠し中央の黒い点を見つめます。老眼の方は眼鏡などで矯正してチェックを行うようにして下さい。
縦横の線がゆがんで見えたり、見えないマス目があるなど異常がある場合は、なるべく早めに当院までご相談下さい。
検査と治療について
従来は視力、視野、眼底・蛍光眼底造影検査で診断を行っていました。
当院では診断、治療経過の観察にOCT(光干渉断層計)を使用しております。
この装置は網膜病編の位置、大きさ、形状、深さなどの詳細が判定できます。
治療は薬剤を眼内に注射する方法をはじめ、光線力学療法、レーザー治療の他、状態によって手術も検討します。
普段からの心がけ
黄斑変性症は最初片方の目だけに起こるので普段両目を使って生活しているため気付き難いものです。
片目ずつ見え方をチェックして、異常を早く見つけることが大切です。
また、バランスのとれた食事(必要に応じサプリメントの摂取なども)、適度な運動、禁煙、紫外線やブルーライトから目を守ることも発症を防ぐのに有効です。