レーザー治療について|横浜市戸塚区の眼科「井上眼科」|緑内障

井上眼科

レーザー治療について

眼科で行うレーザー治療とは

レーザーを使った治療が眼科では多く行われています。これまで治療ができなかった部分を治療できたり、手術をしなければ治せなかった病気を治療できる方法です。

眼科で多く使われているレーザーは、網膜や虹彩などに使われているアルゴンレーザー、水晶体に使われるYAG(ヤグ)レーザー、近視矯正手術など角膜に使われるエキシマレーザーなどがあります。

レーザー治療を行う目の病気

糖尿病網膜症

糖尿病によって網膜の血管がもろくなり、網膜に十分な血液が送れなくなり、網膜が酸素不足の状態(虚血)になります。
糖尿病網膜症のレーザー治療では、視力に関わる大事な網膜の箇所が酸素不足に陥らないように、それ以外の部分の網膜にレーザーを当てます。レーザーを当てた部分の網膜は、壊れてしまいますが、レーザー治療箇所の酸素の必要量が減ることになり、かわりに網膜の大事な部分には、必要な酸素を送る事が出来るようになります。 網膜に水膨れを起こしている部分があればそこにもレーザーを当てます。
治療は網膜を壊すことになりますので、視力が良くなることは無く、むしろ悪くなることもありますが、治療の一番の目的は失明しないようにすることで、病気の進行を止めることにあります。多くの場合、片目を2回に分けて、左右交互に1週間間隔で治療します。

網膜中心静脈閉塞症

血管が詰まり、血液循環が悪化し、異常な血管が出来てきます(新生血管)。
網膜中心静脈閉塞症では、異常な血管が出来る場所や水膨れの強い所にレーザーを照射します。
治療の目的は新しい出血を予防したり、水膨れを無くし早く落ち着かせることです。

網膜裂孔

網膜に空いた孔から、網膜の下に眼内の水分が潜り込む事によって、網膜剥離になるのを予防するためにレーザー治療をします。空いた孔は塞ぐことが出来ませんが、孔の周りにレーザーを当てて、孔から裏側に水が入りにくくして網膜剥離を予防することが目的になります。

網膜細動脈瘤

網膜の動脈に瘤のような変形を起こしている場合があります。変形した部分から出血を起こすと、急激な視力低下につながります。レーザーを使って異常な血管を壊し、出血の再発を予防します。

虹彩光凝固

緑内障のうち急に眼圧が高くなり、見えにくくなったり、目が痛くなったりする急性緑内障や急性緑内障になりやすい状態の方に行います。虹彩と呼ばれる茶目の部分にレーザーを照射して小さな孔を開けて、目の中の水(房水)の流れを良くします。

隅角光凝固

緑内障のうち目の中の水(房水)が目の外に出る部分の隅角と言うところで房水の流れの悪い場合に行います。隅角にレーザーを照射して房水の流れを良くします。

レーザー治療に関するよくある質問

Qレーザー治療に入院は必要ですか?

Aレーザー治療は全て外来で行っていて、入院の必要はありません。治療直後は見えにくくなる場合もありますが、通常は治療後すぐにご帰宅頂けます。

Q痛くはないですか?

A治療中に痛みを感じる方は少ないですが、必要に応じて点眼麻酔を使用しますので、どうぞご安心下さい。

Qレーザー治療後、生活する上で注意することはありますか?

A治療後に見えにくくなる場合がありますが、一時的な場合が多く、入浴、食事など通常通りの生活が出来ます。