緑内障|横浜市戸塚区の眼科「井上眼科」

井上眼科

緑内障

緑内障について

緑内障は目の奥にある視神経が異常に侵されて視野が狭くなる病気です。
全国には200万人の緑内障の患者様がいると言われていますが、初期は自覚症状に乏しく、罹患に気が付かない方が多いようです。
病気が進行すると徐々に視野が狭くなり、中心視野まで障害が及ぶと視力も低下していきます。
緑内障の恐ろしい点は、一度障害された視神経は回復することができず、また治療しても症状を改善することができないことです。
緑内障の発症についてのメカニズムは現代でもわからない部分が多く、眼圧が正常であっても緑内障を罹患する方(正常眼圧緑内障-NTG)は多く(日本では緑内障の9割に相当)、眼圧検査だけで緑内障を判断することができません。
診断には視野検査・眼底検査などが必要となります。
但し、早期発見により治療を行うことで進行を十分に抑制できる病気です。
そのためにも定期的な検査を心がけて下さい。

視野障害の進行

緑内障 初期 中期 後期
初期

目の中心からやや離れた場所に見えない点(暗点)ができます。
この時期は症状が少ないため、ほとんど異常と自覚することがありません。

中期

暗点が拡大し、見えない範囲が広がりはじめます。
しかし、この段階でも片方の目によって視界が補われるため異常に気付かないことが多いようです。

末期

視野が狭くなり、視力も低下するため日常生活に支障を感じるようになります。
このまま放置して進行を抑制せずにいると、やがて失明してしまう危険性があります。

緑内障の検査

1眼圧検査
眼圧検査とは、眼に空気をあてて眼球内圧(眼圧)を測定する検査のことです。
緑内障を調べる際には最もポピュラーな検査ですが、とても大事な検査です。
検査によって眼圧が平均値より高い場合には緑内障が疑われますが、低いからと言って緑内障ではないとも限りません。
2眼底検査
緑内障は視神経が侵され、視野が欠けるのが特徴です。
瞳孔の奥にある眼底を、眼底カメラや眼底鏡を使って視神経乳頭の形を検査します。
緑内障の場合、視神経乳頭の陥凹が拡大していることが多々あります。
眼底検査も緑内障を調べる際には、特に重要な検査のひとつです。
3隅角検査
急性(閉塞隅角)緑内障を起こしやすい狭隅角かどうか、あるいはその程度を把握するための検査です、同時に隅角の状態を見ることで、レーザー治療が必要かの判断も行います。
4視野検査
ハンフリー視野計という検査機器を用いて検査を行います。
大きさや明るさの異なる光を目にあてて、光が見える最小の輝度からその位置の感度を判定する検査で、静的視野検査と呼ばれています。
緑内障の変化が表れやすい、中心30度で検査を行うことが多いので、初期緑内障の判定精度が高く中期までの緑内障に関する経過観察に適しています。

緑内障の治療

1お薬での治療
主に目薬による点眼で治療を行いますが、場合によっては内服薬を使用することもあります。
2レーザーによる治療
緑内障の種類によっては、レーザー治療をすることがあります。
当院では、緑内障のレーザー治療として、SLT(選択的レーザー繊維柱帯形成術)を行っております。お気軽にご相談ください。
SLTについて詳しくはこちら ≫
3手術による治療
点眼や内服薬、レーザー治療で眼圧が下がらない場合には手術を検討します。